産後の骨盤調整と整体
産後の身体は妊娠、出産とかなり身体に負担がかかっているため、骨盤調整だけでなく、体全体のバランスを調整することをおすすめしています。
産後の骨盤調整(カラダを整える)するこによるメリット
産後の身体をそのままにしておくと、腰や膝が痛い、恥骨が痛いなど中には首の痛みや頭痛に悩む方もいらっしゃいます。
出産後は、息つく暇もなく育児が始まるため、自分のことは後回しになりがちですが、このタイミングで身体を整えることにより赤ちゃん、自分のためになるのでしっかりとケアすることをおすすめします♪
授乳や抱っこによる腰痛、肩こりも予防でき、楽しく育児ができます!
ほおっておくと今後、不眠やめまい、耳鳴り、むくみや冷えなどの自律神経症状になる可能性が高まってしまいます。
産後に骨盤調整した方がいい理由
妊娠とリラキシン
妊娠すると女性ホルモンの一種である「リラキシン」というホルモンが分泌されます。リラキシンは骨盤周囲の靭帯や関節を緩める働きがあります。これは、骨盤が広がることによりスムーズに赤ちゃんを出産するためです。
特に「恥骨結合」と「仙腸関節」という部分を緩めます。
しかし、リラキシンにより骨盤や靭帯が緩んだ時に、支えてくれるのは筋肉や筋膜です。筋肉や筋膜の状態が良いければ緩みに耐えられますが、筋肉や筋膜の状態が悪いと負担がかかり痛めてしまいます。
早めのケアで大きなトラブルを防ぐ
産後も数カ月間は骨盤や靭帯が緩んだ状態が続きます。骨盤がゆるゆるで不安定な状態のため、他の部分に負担がかかります。股関節、膝、足首に負担がかかり痛みや浮腫みの原因となります。
また、骨盤が広がっているため、内臓が下垂しやすく、腸機能の低下から血流循環、便秘や冷えに繋がり全身へと影響が出てきます。
産後の骨盤対策
1.横座り(女の子座り)を気をつける
立っている姿勢や、座っている姿勢よりも骨盤や股関節に負担がかかることが明らかになっています。
2.ハイヒールに気をつける
ハイヒールを長時間履いていると負担がかかります。つま先重心となるため、身体がバランスを取ろうと反り腰の姿勢になります。疲労が溜まりやすく、続けていると骨盤が前傾となり、腰に負担がかかり、腰痛やすべり症の原因になってしまします。
3.骨盤周りを温める
筋肉は冷えると反射的に硬くなってしまいます。身体を温めましょう♪
冬場は時に足腰を温めるようにし、夏場はクーラーで冷えないようにひざ掛けなどで工夫しましょう。
帝王切開後の産後はより専門的な知識が必要
帝王切開後は、身体にメスを入れているため、皮膚や筋膜、内臓を包んでいる膜に傷ができ、癒着してしまいます。
この癒着が皮膚や筋肉、内臓を引っ張ってしまいます。特に皮膚は制限になりやすい組織です。
手帝王切開後のお腹は癒着が起きてしまっているため、硬くなっています。
単に骨盤にアプローチするだけでなく、皮膚の癒着も緩めなければ、また硬くなり、戻ってしまします。
帝王切開後の腰痛
骨盤や腰の前には内臓があります。帝王切開後は、癒着や腹圧の低下などにより内臓にも影響があります。内臓が下垂したり、捻れることにより、骨盤にも捻れが生じます。バランスが崩れることにより筋肉も緊張し腰痛となります。
また、身体が上手く使えない状態で抱っこや授乳をすることで上半身や背中が固まります。
ストレスや睡眠不足で交感神経過敏になり、腰痛が悪化してしまいます。
産後の骨盤調整は大野城整体サロン結びでケア
1.産後の辛い腰痛
筋肉や筋膜、椎間板、仙腸関節などの周囲の筋肉や筋膜、関節が影響し、腰に痛みが起きます。
筋肉や筋膜、椎間板、仙腸関節や内臓を調整することでラクになります。
2.帝王切開後の腰痛
帝王切開後は骨盤を矯正するというよりは、皮膚や筋肉、内臓などの癒着してしまって部分の癒着をとり、動きやすくします。
また、骨盤や背骨、内臓や頭蓋骨を調整し、自律神経を整え自分自身で回復出来るようにします。
出産後の女性の身体はかなり負担がかかっています。
不調が出てしまうのは当たり前のことです。しかし、それをそのままにしておくと後々大変なことになってしまう可能性があります。
以前の身体に戻すために上手く経過を過ごすことが大事であり、それをサポートすることが私たちの役目です♪
自分の身体を大切にし、赤ちゃんにしっかりと向き合えるよう回復の経過を辿るお手伝いをさせていただきます♪