腰痛と整体
腰痛に悩む日本人は、ここ数年で約2800万人超を推移しています。つまり4人に1人は腰痛持ちなのです。
なぜあなたの「腰痛」はいつまでたっても治らないのか?
腰痛の原因は、腰の骨や筋肉の障害、ストレス、内臓の病気など様々ですが、全て合わせると日本人の90%が、一生に一度は腰痛を経験すると言われています。
あなたは腰が痛くなり検査をしたことがありますか?腰痛のほとんどの場合、レントゲンやMRI検査を行ったが異常が見つからず、痛み止めやシップを出されて終わりというケースが多いのではないでしょうか?
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、腰の骨や椎間板変形が画像ではっきり確認できる障害では、
痛みの原因が明らかであり、はっきりとした病名で診断が下せます。
しかし、このようなケースは、腰痛全体からすると少数派であり、多くの腰痛は、原因を突き止めることができません。
このように原因がはっきりと分かる腰痛は、全体の15%程しかなく、病院に行ってレントゲンやMRIをして、原因がわかり対応できるものは15%程なのです。
残りの85%は、腰に痛みがあるにもかかわらず、骨などの組織に異常が見られない腰痛になります。
こうした原因不明の腰痛のことを、医学的に「非特異的腰痛」といいます。
このような場合は、病院では、痛み止め、注射やシップなどの対症療法となるのです。
腰痛とは(急性腰痛と慢性腰痛)
急性腰痛とは
急性腰痛とは、何かを拍子に強く大きな痛みから始まることが多く、何がきっかけで腰痛になったのか、いつから始まったのかが明確にわかります。例えば、重い荷物を持ち上げようとした時、しゃがんだ時、くしゃみをした瞬間やふいに身体を動かした瞬間などに腰に激痛が走るギックリ腰やスポーツ中のアクシデントや日常生活での事故や転倒などによる腰の組織の損傷、腰の捻挫や打撲が急性腰痛です。
このような腰痛は、安静にしていれば1~2週間で痛みはだいぶよくなります。長くても1カ月もすれば急性腰痛もほとんど良くなりますが、仕事が忙しくなかなか休めないや無理をし続けると、腰の痛みが慢性化してしまい、筋肉が硬くなったり、関節の可動域が低下し動きずらくなってしまうこともあるので整体でのケアをおすすめしております。
慢性腰痛とは
慢性腰痛とは、常に腰に違和感があったり重たい感じがするなどのいつ始まったのかが明確でないことが多いです。いつの間にかに腰痛が始まり、腰の痛みの他に、コリ感、張り、重たさ、違和感、しびれなどの不快感症状などが続き、症状が出たりでなかったりして最初は大した痛みではなかったのだが、徐々に痛みが強くなってしまう場合もあります。急性腰痛とは違い、安静にしていれば治るという訳ではなく、つもりにつもった身体の負担や歪みが腰痛として出ているので、何もせずに自然に治る可能性は低くなっていきます。
また、慢性腰痛の場合は痛みが何とか我慢できるため、放っておいてそのまま生活する方がほとんどです。
しかし「このぐらいの腰痛なら」と対処せず放っておくと、腰の筋肉、関節、椎間板の負担が重なり、症状が悪化してしまう可能性があるので注意が必要です。
腰痛の原因
腰痛の原因は一つではありません。腰痛は多くの場合、複数の要因が複雑に絡み合って起きます。
その要因の一つに姿勢があります。姿勢を大きく左右するのが人間の土台となる骨格になります。脊柱(背骨)と、その土台である骨盤です。脊柱は、頸椎7個、胸椎が12個、腰椎が5個の合計24個の骨と、その各間の間にクッションの役割をする椎間板から形成されていて姿勢を維持しています。
本来、姿勢は純粋なまっすぐではなく、横から見た時に頸椎(首)は前弯、胸椎(背中)は後弯、腰椎(腰)は前弯しており、これを生理的湾曲といいます。理想的なカーブがあることで頭などの上からの圧力を分散させたり、下からの衝撃を和らげたり、背骨や椎間板、周囲を取り巻く靭帯や筋肉への負担を減らすことができます。
骨盤の身体の土台であり、非常に大事な場所です。大きく分けて腸骨2個、恥骨2個、坐骨2個、仙骨1個、尾骨1個の合計8個の骨から形成されています。骨盤も各骨が重なりあって作られている関節があります。この骨盤の歪みが脊柱に与える影響は大きく、生理的湾曲が骨盤の歪みによってバランスが崩れることがあります。
湾曲が正常よりも逸脱することで、背骨の捻れや骨盤の歪みとなり、腰の筋肉や関節への負担が増えてしまいます。
また、脊柱、骨盤が上手く機能しないことで内臓や神経系の働きも悪くなるため、全身の健康障害にも繋がります。
では、なぜ腰が痛くなるのか?
上記でも挙げているようによく腰が痛いのは
- 骨盤が歪んでいるから
- 筋肉が硬くなっているから
- 筋肉が使えていないから
- 筋肉が弱いから
- 股関節が硬いから
などと言われます。
しかし、これらは全て結果であって、原因ではありません。
もちろん上記が原因の場合もあります。
大野城整体サロン結びでは、なぜ骨盤が歪む必要があるのか?背骨が捻れる必要があるのか?
なぜ筋肉が硬く、使えなくなっているのか?
を診ていきます。
骨盤が歪む原因としては、内臓の位置関係(手術の影響もあり)、股関節から下の下肢の影響(捻挫、打撲など)
また、背骨が歪む原因として、頭蓋骨の傾き、頸椎の位置関係など様々な原因があります。
この原因を身体全体をくまなく探し出し、真の原因を見つけ出し、アプローチしていきます。
その結果、腰の筋肉、内臓、神経などに血液が行き渡り痛みが回復し、動きやすくなります。
腰痛と姿勢の関係
腰に負担がかかる姿勢とは?
悪い姿勢を続けてしまうと、身体を支えるために腰の筋肉が頑張ってしまいます。しかし、頑張りすぎた筋肉は疲労して硬くなってしまい、その周辺では血行障害が起きます。血流の循環が悪くなることで、疲労やダメージを回復させるための酸素や栄養素は十分に行き届かず、代謝機能が低下してしまい、老廃物や発痛物質が蓄積するため痛みを出し始めます。
猫背、反り腰などは、腰に負担がかかる悪い姿勢です。最初は症状がなくとも、そのまま使っていると腰の筋肉、関節、神経が損傷、炎症を起こして腰痛に発展していきます。筋肉を含めて身体は悪い姿勢で使い過ぎても、使わな過ぎても良くはありません。
心因性の腰痛
意外な関係?ストレスで腰痛
なかなか改善しない腰痛でお悩みの方には、こんな方がいるのではないでしょうか?運動したいがどうもやる気が起きない、運動するとすぐに疲れてしまう、動かすと痛いためおっくう、身体を休めたが横になると痛い、上手く寝れない、身体がリラックスえできない。
こういった方の腰痛の原因として考えられるものとして、ストレスとの関係があります。
身体を動かすにも体力(エネルギー)がいるのは当然ですが、身体を休めるのにも体力(エネルギー)が必要です。
体力(エネルギー)があれば風邪を引いた時やケガをした時、安静にしていれば自然と治っていきます。
しかし、体力(エネルギー)が落ちていると治るのに時間がかかります。腰痛に限らず、ほとんどの身体の痛みが身体に体力(エネルギー)があれば寝れば回復するものです。
身体が回復出来ない場合は、身体的、精神的に負担がかかりすぎており、人間に本来備わっている自然治癒力、免疫力が低下してしまい、自分では回復出来ない状態となっています。
腰痛の85%を占める非特異的腰痛(検査しても特に原因が見つからない腰痛)の3分の2にはストレスが関与していると言われています。腰痛全体の約半分以上は、ストレスが関わっているのです。
つまり不安や悩み、緊張やイライラが腰痛の要因になっている場合があるのです。こうした心因性の腰痛は、ストレスの多い現代社会において年々増え続けています。腰痛が出る、出ないはその方の抱えているストレス(不安、緊張、悩み)が自分の許容範囲にあるかないかの違いによって変わってくるのです。
これは腰に何らかの疾患がある方にも同じことが言えます。病院で検査を受けて腰椎椎間板ヘルニアと診断を受けた方でも、その方の仕事や置かれている状況などのストレスによって痛み、張り、重さ、しびれなどの自覚症状の感じ方が大きく変わつてきます。ストレスには腰痛に限らず、身体の痛みを強めてしまう働きがあることがわかっています。
不安や悩みによるストレスがあると身体は自然とだるくなったり、表情なども元気がなく、暗くなってしまいます。
元気がある時は姿勢もきちんと正せますが、気持ちが前向きになれない時は、姿勢が丸くなったり、力が入りずらくなります。
ということは、少なからず心の状態が安定していないと身体も保ちたくても、保てないということです。
心因的なものも回復していくことで身体に回復力が生まれるため、心理面へのアプローチも大切になってきます。
内臓と腰痛
意外かも知れませんが、内臓と腰痛は深い関係があります。
痛くなってしまうのが腰(結果)なだけであって、原因はお腹のインナーマッスルが使えていなかったり、内臓が硬くなってしまっていることで腰痛になっている場合が多いです。
内臓が硬くなってしまう事によって、お腹の中にあるインナーマッスルという腰を支える筋肉も硬くなり、使えなくなってしまいます。これにより、過度に腰の筋肉が緊張したり、身体を腰で支えるようになってしまい腰痛が悪化してしまいます。
内臓が硬くなってしまう事によって、お腹の中にある血管や神経を圧迫してしまいます。すると、血液の流れが悪くなり、神経の働きが悪くなったり、筋肉の硬さに繋がります。
また、内臓は健康な人でも一日生活しているだけで数センチ下に下垂してしまいます。健康な人であれば、それを一日一日リセットできています。しかし、内臓が硬くなっている人や自律神経が上手く働いていない人は下垂したままとなってしまい、下っ腹がでて姿勢が崩れたり、骨盤が歪んだりと身体に様々な影響が出てしまいます。
腎臓と腰痛
腎臓と腰痛は深く関係しており、腎臓が下垂している人は女性に多く50歳以上で25%に存在すると言われています。
腎臓が影響での腰痛は特徴があり、症状としては
- 息を吸った時にお腹に力を入れると下腹部の不快感が悪化する。
- ベルトをきつく締めると腹部深部に不快感が起こるので、ベルトを緩く締めたい。
- 朝起きた時に腰痛が強く、起床10~30分で軽快する。また、夕方に再発し、夜間に増悪するが就寝10分以内に消失する。
- 日中に大腿や膝のしびれ感や過敏症が起こる。
このような症状の方は、腎臓が関係しているかもしれません。
また、図からも分かるように腎臓の周りには神経がたくさんあり、下垂することで神経を圧迫することもわかっています。そして、腎臓が下垂すると腎臓付近にある大腰筋が正常に働かなくなり、腰を支えきれず腰痛になります。このような症状の場合は腎臓が関係している場合が多いです。
骨盤内(子宮・卵巣)と腰痛
骨盤内の臓器も腰痛と関係があり、子宮や卵巣は骨盤と靭帯で繋がっています。子宮や卵巣の位置が傾くことで骨盤のバランスも崩れ捻れてしまいます。捻れる原因としては、帝王切開や腸内環境、捻挫からの影響など様々考えられます。
また、骨盤を支える骨盤隔膜がしっかりと働くことで骨盤が安定し、臓器が働きやすくなります。
脊柱(背骨)と腰痛
腰に限らず身体の不調がある方のほとんどが背骨が硬くなっており、身体の柔軟性が低下しています。背骨が硬くなることで姿勢不良となり、腰に負担をかけ、その姿勢で固まってしまっています。
背骨や背骨付近の筋肉が硬くなることによって、背骨の横から出ている神経を圧迫してしまい。
背骨から出る神経は、筋肉の神経・内臓の神経があり、圧迫されることで働きが低下し、筋肉・内臓が硬くなり、身体が動かしにくくなってしまいます。
また、背骨の横から出ている神経の栄養素は、脳脊髄液というものになります。背骨が硬くなると脳脊髄液の流れも悪くなり、神経にそもそもの栄養素がいきにくくなるため、身体が回復出来ずに腰痛が慢性化してしまいます。
腰痛軽減には、脊柱の柔軟性を出していくことも非常に大事になってきます。
大野城整体サロン結びの腰痛施術
冒頭で説明したように、腰痛の85%が原因不明であるため、腰以外が原因となっている場合が多いです。
内臓が原因で腰痛になっているなんてと思うかもしれませんが、なかなか改善しない腰痛などの多くは、内臓や身体全体のバランスが崩れた状態となっています。
大野城整体サロン結びでは、内臓が原因の腰痛でも対応することができます。
また、身体の様々な影響から腰痛となるため、以前の怪我や捻挫からの足の捻れ、肩甲骨や背中、首や頭蓋骨の硬さ、内臓を施術していき、身体全体のバランスを調整することで腰痛改善を目指します。
長年の腰痛やどこに行っても改善しない腰痛に悩まされている方は、大野城整体サロン結びで症状がラクにできるかもしれません。是非一度ご来院ください。