自律神経失調症

自律神経失調症

近年、自律神経が乱れている方が多くなっています。

様々な原因がありますが、多くの場合ストレスです。現代の社会が作り出している自分一人ではどうしようもない多くのストレスがあるからです。

・めまい

・肩こり

・頭痛

・頭が重い

・手足のしびれや痛み、手足が冷える

・顔がほてる

・動悸

・下痢、便秘

・胃がおかしい

・眠れない

などの症状がある方は、なにかしら自律神経に問題があると考えられます。

心療内科や病院へ行って検査したが、異常なしと言われ、薬を処方されて終わり。

自律神経の問題を抱える人は、一人で悩んでしまいがちです。

自律神経症状が出ている方のほとんどは、頭蓋骨、内臓、仙骨、脊柱に問題があることが分かっています。

当院では、頭蓋骨、内臓、仙骨、脊柱を整えることで、自律神経をコントロールすることができます。

そもそも自律神経とは何か?

呼吸・内臓の働き・循環・体温調整・ホルモンの調整など人間が生きていく上で欠かす事のできないものをコントロールしています。そして自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」という2種類から成り立ちます。簡単に言うと日中活動して緊張している神経を交感神経、夜など寝ている時にリラックスしている神経を副交感神経と言います

自律神経が上手く働かないとどうなるの?

自律神経はとてもデリケートで、
環境変化などのストレスがかかると、うまく働かなくなります。

ストレスがかかるとカラダに力が入って固まり、自律神経を刺激します。
特にストレスがかかると交感神経優位になりやすく、副交感神経の働きを妨げます。
ストレスがかかり続けると、常に交感神経が働きすぎてしまい、
精神的にも落ち着かない、イライラが止まらないなどの精神的な症状が出てきます。

また、交感神経が優位になると呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなると横隔膜の動きが悪くなり、内臓が固まってきます。
内臓が固まるとそれについている腰の骨が硬く動きづらくなってきて、
腰痛や冷え、足のむくみなどの症状につながってきます。

生きていればいろんなストレスがかかってきますが、
自律神経はその度、刺激を受けています。

問題は、それに気がつかなくて『慢性化』させてしまうことです

整体サロン結びにできること

・頭蓋骨調整

・内臓調整

・仙骨調整

・脊柱調整

・呼吸調整

を行い自律神経のバランスを整えていきます。

内臓の働きが良くなることで体温が上がり、免疫機能が高まり、また老廃物が溜まりにくくなり、痛みも出にくい身体にすることができます。ほかにも問題があれば、さらに全身を調整していきます。

まずは自分が自律神経症状がでているかチェックしてみましょう

  • めまいや耳鳴りのするときが多い
  • 立ちくらみをよく起こす
  • 胸が締め付けられる感じがする、胸(心)がザワザワする感じがある
  • 心拍数がいきなり早くなったり、脈拍が飛ぶようなことがある
  • 息苦しくなるときがある
  • 夏でも手足が冷えるときがある
  • 胃の調子が悪いときが多い(お腹がすかない・胸やけ・膨満感・胃が重いなど)
  • 食欲が止まらない
  • よく下痢や便秘をする、または便秘と下痢を繰り返す
  • 肩こりや腰痛がなかなか治らない
  • 手足がダルイ時が多い
  • 顔だけ汗をかく、または手足だけ汗をかく
  • いきなり汗をかく、または寝汗をかく
  • 朝起きるときに疲労を感じる
  • 気候の変化に弱い
  • 光がやけにまぶしく感じる時がある
  • テレビや人の声など、音が耳にさわる
  • 寝ても寝ても寝たりない
  • 夢をよく見る(怖い夢や戦うような夢にうなされる。金縛りになる場合は特に注意)
  • 風邪でもないのに咳がよく出る(特に首を触った時や、冷たい空気を吸った時など)
  • 飲み込みづらい時がある、ノドに違和感がある
  • 早口で喋る、呂律が回らない時がある
0~1個 正常自律神経の乱れは問題なし
2~3個 要チェック自律神経に負担がかかっている
4~6個 要注意律神経失調症になりかけている可能性あり
7個以上 要相談すぐに休養を取り、できるだけ早く専門家に相談しましょう

自律神経に負担がかかっていると感じたらひとりで悩まず、
整体サロン結びにご相談ください。