めまいと整体
めまいの原因は?
なかなか改善しないめまいはなぜ病院で良くならないのか。そのようなめまいの原因は自律神経の乱れで起こっているかもしれません。しかし、経験上自律神経を整える整体を受けることで多くの人が短期間のうちに症状が軽快、消失するケースがあります。
めまい症状は多くの方が一生に一度は経験するほど身近な症状です。めまいを繰り返していたら「何か大変な病気なのでは」と不安になるでしょう。さらに吐き気や頭痛、耳鳴りなど多くの症状が起こってしまったら身体は悲鳴をあげているサインで仕事や家事・育児どころではなく、自分のことすら困難な状態です。
めまいの種類
- 回転性めまい
最も激しいめまい症状の一つです。周囲の物がぐるぐる回ったり、天井が片側に流れて見えたりします。
めまいと同時に吐き気がしたり、実際に嘔吐する場合もあります。立っているのは危険なため、その場に座り込んだり、横になったまま落ち着くまで動けなくなる人もいます。
回転性めまいは、三半規管(耳の奥にあるバランス器官、回転を感知する)耳の障害で起こることがほとんどです。また、耳の障害で起こるめまいは、耳鳴りや耳の閉塞感、難聴といった耳の症状が併発することが多いです。メニエール、突発性難聴、内耳炎など - 浮動性めまい
「体が宙に浮いているように感じる」「ふわふわしたマットの上を歩いているように感じる」「頭がふわっとしている」など様々な表し方がされます。
浮動性めまいは、回転性のように激しい症状ではありませんが、長引く傾向にあります。回転性のめまいを繰り返し、慢性的になると起こるケースや、加齢が原因のもの、耳石器(耳の奥にあるバランス器官、頭の向きや傾き、加速度を感知する)の障害から起こるものがあります。 - 動揺性めまい
頭や体グラグラしたり、ユラユラする感じがしたりする症状です。歩いている時に足元がふらついたり、まっすぐ歩けなくなったりします。「原因がなかなかわからない、ふらつき」と言われることが多く片側の三半規管の機能低下がある時や小脳に障害がある時もこのような症状が現れます。 - 立ちくらみ
立ちくらみを起こしクラっとしたり、目の前が暗くなったりするめまいは、全身性の病気から起こることがあります。例えば、高血圧や起立低血圧、貧血などでは血圧が急激に変動して、脳に送られる血流量が不安定になることでめまいが生じます。
めまいに加えて頭痛、眠れない、胸がドキドキする、イライラするなどの症状が出る場合は自律神経失調症や女性の場合では更年期障害のためめまい起きていると考えられます。
最近は、病院等で検査しても病気は見当たらないものの、忙しすぎや仕事のストレス、不規則な生活習慣、精神面が原因で自律神経が乱れめまい症状が出る方が多いです。
めまいの原因
めまいの原因として多いのが自律神経失調症によるものです。また、精神的なもの(心因性)もめまいを多く発症させてしまいます。うつ病、パニック障害・不安障害などでもめまいが発症する場合がありますが、これらの原因となるものが、ストレスや自律神経の乱れです。
めまいで最も有名なものがメニエール病ですが、メニエール病も自律神経の乱れにより内耳のリンパ液が増えて発症します。
その他に多いのが循環障害です。(血流の問題)
肺から脳へいく血流が左右に分かれて首を通っていくのですが高血圧や低血圧などにより血圧に左右差が出ると脳内の血流に左右差が生じ、めまいが出ます。
この血流を調節しているのが自律神経の1つである交感神経です。自律神経が乱れ交感神経の働きが乱れると血流も乱れてしまい、めまいが起こります。ふわふわしためまいなどは、内耳からの信号を受ける脳の奥の脳幹と呼ばれる部分での障害が多くなります。
そしてこの脳幹が自律神経のバランスを司る場所になります。自律神経が乱れた場合、影響を受けてしまいます。
仕事のストレスや睡眠不足、疲労、不規則な死活習慣により自律神経のバランスが乱れることで自律神経失調症になりめまいが発症してしまうので注意が必要です。
めまいが起こるメカニズム
私たちは通常であれば普通に歩くことができ、短い時間なら片足でも体勢を保つことが可能です。これは、身体が上手くバランスを取っているからです。
体がバランスを取るための機能を「平衡機能」と言います。体の平衡機能は、視覚(目)から集まる「バランスに関する情報」を小脳が集約し、それを全身の中枢である大脳が統括することによって保たれます。
視覚は周囲の景色や動きを確認することで体の位置や動きを感じ取っています。足裏からは深部感覚というものが刺激され、その情報が脊髄を経て脳へ伝わり、身体の位置や動きを把握してくれます。これに加え前庭器の働きが重要です。耳の奥にある前庭器では、平衡機能保つために最も重要な情報を感知しています。
身体はどのうようにバランスを保っているのか
耳の奥にある内耳は、聴覚をつかさどる「蝸牛」、平衡機能をつかさどる「三半規管」、「耳石器」の3つの器官で成り立っており、三半規管と耳石器は2つ合わせて「前庭器」と言います。
前庭器からは、身体の動きや傾きを伝える前庭神経が出ており、それが脳に伝わり小脳に情報が集められます。その情報を大脳が身体のバランスを保つよう、目の動き自体を調節したり、全身の筋肉へ指令を送りバランスを取っています。
三半規管は、「外側半規管」、「前半規管」、「後半器官」の3つの半規管で構成されており、外側半規管はスケート選手が行う回転のような水平回転、前と後ろ半規管は頭を上下するような前後方向への回転を認識します。
また、三半規管内はリンパ液で満たされており、頭を動かすとリンパ液も動きます。感覚細胞がリンパ液の流れの速度や方向などをとらえ、その情報が電気刺激となって前庭神経に伝わり、脳に送られます。
三半規管が頭や体の動きや回転速度を感知するのに対して、耳石器は「傾き具合や直線加速度」を感知します。耳石器は2つあり、1つは水平方向、もう1つは上下(垂直)方向の動きや傾きを認識します。
めまいを良くするために
平衡機能を保つために重要な役割をしている内耳の前庭器は、両耳にあり両方が正常に機能することでバランスを保っています。しかし、何らかの原因でどちらかの耳に異常が生じると、平衡機能が低下しバランスが崩れてしまいます。特に三半規管に左右差が起こってしまった際にめまいが出やすくなります。
めまいの対策
めまいは自律神経が大きく関わってきます。自律神経の乱れを整えたいのですが、自分ではなかなか難しいです。
日々の生活習慣を整えめまいの悪化を防ぎましょう。
- 睡眠をしっかりとりましょう
早寝早起きが身体に良いのは身体が健康に近い人に言えます。そのため、辛いめまいがある方は早く寝る必要はありますが、普段寝れていない方も多いと思います。お休みの時など寝れる時は、充分に寝てゆっくり起きても構いません。しっかり身体を休めましょう。 - カフェインの摂りすぎに注意
「コーヒー、紅茶、お茶、栄養ドリンク、コーラ、チョコレート」は控えましょう。カフェインを摂ると自律神経の交感神経が過剰に働いてしまい、自律神経が乱れてしまい症状が悪化する原因になります。 - タバコ・アルコールは控える
タバコには、全身の血液を収縮させ、血流の流れを阻害させます。アルコールには、小脳の機能を抑制する傾向があります。お酒に酔って千鳥足になるのはそのためです。 - ぬるめのお湯で入浴する
入浴は全身の血行を良くし、新陳代謝を高めてくれます。38~40度くらいのぬるめのお湯にゆっくりつかりましょう。
辛いめまいを改善する根本整体
整体サロン結びの施術を受けた方は、
- 頭が軽くなる
- ぐっすり眠れる
- 朝の寝起きがスッキリしてきた
- 体のダルさがなくなる
といった喜びの声をいただいています。
根本的なめまいの整体とは…
「カラダ」と「ココロ」の問題を解決するめまい施術
- 痛みや不調を取り除く
身体の緊張によって痛みや不調があるとストレスとなり、自律神経を乱す原因となるため痛みや不調を軽減させます。 - 体液の循環を良くする(血液・リンパ・脳脊髄液)
身体を緩めることで血液が流れやすい状態をにし、全身の血流がよくなりめまいの改善を目指します。 - こころの問題を解決する
体と心は繋がっており、身体がリラックス(解放)することで、次第に心の状態も軽くなっていきます。考え方や思考が良い方向に出来るようになり、ストレスが軽減します。また、お話したりすることで考え方やストレスに対する向き合き方などを解決して行きます。
もし病院などで検査したけど原因がわからないと言われた、原因がわからないが薬だけ飲んでいるという方は、整体を一度検討されてみてはいかかでしょうか。